[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
父の生前、身体障害手帳を持っていたので、身体障害者用駐車場の利用証があった。父は運転できなくても父を乗せた車は、身体障害者用駐車場に停めることができたのだが、1店舗に用意されている身体障害者専用駐車スペースはたいてい1台くらいしかなかった。広い駐車場なら2台あるところもたまにあった。
けれど、いつもそこには先客がいて、なかなか停めることができなかった。しかも、その先客は、たいがいの場合が健常者たちの車だったのだ。なぜ、日本人はそういうことが平気でできるのか?いつも疑問だった。
身障者専用駐車場の利用証があっても、使えないのが日本での現実であった。
アメリカでは身体障害者用駐車場に利用証のない健常者が停めると最低でも$250の(約2万8千円)罰金が課せられると法律でちゃんと決められているのだ。だからというわけでもないのだが、もともと身障者はどこでも優先されるアメリカではそんなスペースにわざわざ車を停めて違反する者はめったにいなかった。
日本では、身障者用の駐車スペースが空いていること自体がめずらしいのだ。店の入り口のすぐ近くにそれがあるため、空いていれば、健常者が平気で停めている。法律で規制されているわけでもなく、罰金がとられるわけでもないので、「空いているんだから、停めてもいいでしょ!」という気持ちが多くの人にあるようだ。
過去、そのことを日本のSSNで書いたら、コメントで「エッ~!普通に停めてるし!だって、入り口に一番近いしぃ~!普通、そこ空いてれば停めるッショ♡別にいいじゃん♡」と書かれて開いた口が塞がらなかった。。それがあなたの常識?!
障害者用の駐車場に車を停めるのは非常識ですか? 車で20分くらいのところにある大型のスーパーで買い物をしたときのことです。たくさん買い物をしようと思っていたので、障害者用の駐車場に停めました。 出入り口が近いので、たくさんの荷物を車に乗せるのには一番の場所です。 買い物後、車に戻ると駐車場の警備員が私に注意してきました。 「ここは障害者の方の駐車場で、健常者の使用はお断りしています。以後気をつけてください」との事でした。 凄く言われたときには、負い目を感じ傷つきましたが、帰り道運転をしながら思い出していたらムカつきました。お客様である私が、なぜそんな言い方をされなければいけないのか?本当にムカつきました。 駐車場代として、お金(お買い物一定金額以上で無料でしたが)を払っていますし、障害者と健常者を分けて考えること事態が差別だと思います。なぜ、こうも障害者が優遇されるのでしょうか?トイレも、健常者は男女別しかありませんが、障害者には特別に広いスペースのトイレが作られています。 障害者用の駐車場には、法的な拘束力もありません。逆差別を行う店に対し怒りがこみ上げてきました。 皆さんにお聞きしたいのですが、障害者用の駐車場に車を停めることは非常識でしょうか?そして、障害者が優遇されている社会をどう感じますか?
出典 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352154653
この質問に対してのベストアンサーに選ばれたのは、この方と同じ意見でした。これには動悸がするほどびっくりしました。もしもこんな考え方をされているのであれば、身障者用の駐車場を作っても空いてないはずですね。意味がありません。ただ、この方に対してここでは、反対意見が多数入ってました。それはホッとしました。やはりおかしい人は一部、その一部の人たちがこういう行動をしているのだと思われます。
あまりにもいつもどこでも空いてないので、私は一度市役所に問い合わせたことがある。そしたらこう言われた。「お店の身体障害者用駐車場のスペースは、各事業者さんたちが好意で作ってくださっているので、残念ながら健常者が駐車しても、市や警察では取り締まることができないのです。」
では、なぜ、身障者用駐車場が1つか2つしかないのか?と別の質問をしてみたら、「身体障害者用駐車場にするには、普通の駐車スペースより広くしなければなりません。お店だって普通の駐車場にした方がたくさん車が停められるのでいいのです。だから、スペースを広くとらなければならない身障者用の駐車場は1~2台分が限界なんですよ。」
更に、障害者専用駐車場には、車いすをおろすための斜線の少し広めのスペースにも、車を停めている人がいる。そこに停められたら、いくら障害者専用駐車場に車を停めても、車椅子の人は、車から降りれない!乗れない!のだ。
それに障害者専用駐車場があったとしても、その斜線の部分がない所がたくさんある。それでは、車いすの人には、使えない駐車スペース だということを事業者さんたちもわかってない。
車いすの人は、その車線部分に車いすをおろさなければならないのだ。だから車線部分が必要なのだ。
先日も、近くに小さな郵便局の4台しか停められない駐車場があって、その1つが障害者専用駐車場になってて、そこだけ空いてたんだけど、もちろん、私は停めない。他の駐車場が空くのをずっと待ってたら、後から来た人が、何してんの?って感じで私の車を通り越して、そこにスッと停めたのよ。それって、本当におかしいでしょ!
私も父のために障害者専用駐車場の利用証を取得したけど、もちろん、父を乗せてない時は、それを使うことはなかったし、 父を乗せてたとしても、父の体調がいい場合は、近場に普通の駐車スペースが空いてれば、そこに停めようとしていた。最優先なのは、車いすの人たちだからね。父は障害者ではあったけど、杖の方だったから。
でも、父の体調が悪かったり、天候が悪かったり、どうしようもない時のために利用証をとったんだ。
これも対象となるその人が乗ってないのにもかかわらず、健常者の家族が利用証を使用してる場合もあるんじゃない?それもしてはいけないことだよね!
特に日本は障害者専用駐車場が少ないんだから、そういうことは、絶対にしてほしくないわね!
みんな、ちゃんとルールは守ろうよ!!
身体障害者用駐車場について詳細が書かれています。