[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1本単位で手軽に食べれるし、栄養価もとっても高い!
そんないいことだらけのバナナなのですが、実は皮にもいいとこがいっぱい☆
歯のホワイトニングからスキンケアまで、今日はバナナの皮を使ってできるアレコレついて!
驚愕の展開は次のページをご覧ください!!!!!!!
▼続きを読む↓▼
・堆肥に栄養を与える
カリウムとリンを多く含むバナナの皮を土に混ぜてあげると、根の成長が促進され植物がすくすく育ちます。
・植物に与える栄養水を作る
水を入れた鉢にバナナの皮を入れ、数日間放置しておくと、ガーデニングの水やりに最適な栄養水ができます。
ミネラルをたっぷり含んだこの栄養水を5倍の水で薄め、月1回の頻度で植物に与えると、植物が強くなります。
・虫刺され・肌荒れに塗布
バナナの皮の内側を虫刺されや肌の荒れた部分に軽く塗ると、フルーツ酸やビタミン、ミネラルが痛みやかゆみを和らげます。
・古い角質をOFF
数日に1回、バナナの皮の内側で顔全体をマッサージしてあげると、
フルーツ酸や皮に含まれる栄養素が古い角質を落としてくれるので肌に透明感が出ます。
また、バナナの皮に含まれる酵素のお蔭で肌の代謝もUP↑
・イボを小さくする
就寝前にバナナの皮をイボに塗って寝ると、イボが小さくなる。
・ニキビを小さくする
バナナの内側をニキビに優しく当てて、1~2分そのままにしておくとニキビが沈静化されます。
・靴をピカピカに
バナナの内側で靴を磨くとピカピカに☆
・銀製品もピカピカに
バナナの内側でシルバー製品を磨くとピカピカに☆☆
・トゲが抜ける
トゲが指などに刺さった時は、バナナの皮の内側を幹部に当てておくと、酵素のお陰でトゲが浮いてきます。
・天然酢を作れる
①水を半分ほど入れた鍋にバナナの皮を入れ、強火で煮る
②十分煮立ったら30分冷まして、皮を取り出す
③取り出した皮をガーゼや粗めの布に包んで、バナナの皮からジュースを絞り出して酢を作る
◆料理に加えたりサラダのドレッシングに入れたりして使えますよ♪
・肉を柔らかくする
バナナの皮と共に肉を焼くと、肉の水分がジューシーで柔らかくなります。
・栄養満点のバナナエキスができる
①沸騰したお湯の中に外側をキレイに洗ったバナナの皮を入れて10分間煮る
②皮を取り出し、残ったエキスはスムージーやドリンクに入れる
ビタミンとミネラルが豊富なので、+αで栄養が摂れますよ!
・歯を白くする
2週間に一度、バナナの皮で歯を磨くと歯が白くなる。
①バナナの皮を上から下までキレイに剥く
②バナナの皮の内側で歯を磨く
③バナナの白い部分が全て歯に貼りついたら、歯磨きを止めて10分間そのままに
※唇で歯を覆わないようにしてくださいね♪
④乾いた状態の歯ブラシでバナナペーストを歯磨き粉代わりにして1~3分間、円を描くように歯を磨きます
⑤歯ブラシを水で洗って、いつも通りに歯磨き粉で歯を磨きます
このケアを1日1回、2週間続けると歯についたステインやプラークがキレイに落ちて、ホワイトニングの効果がだんだん見えてきます。
(でも。。バナナ苦手なんだよねぇ~) という人は、つぶしたイチゴ or レモン+重曹+塩で同じ方法を試すのもアリ!
エコしながらキレイになれるので、是非やってみてくださいね☆
引用元 kirei switch
彼女がスマホで見せてくれたのは、男子トイレによく貼ってある注意書きでした。
世が世なら彼女を逆セクハラで訴えてやるところですが、それどころではありません。
僕はそのスマホの画面に釘付けになってしまいました、、、
「す、すばらしい…」僕はうなりました。
なぜならその注意書きは、説得における”3つの人間心理”に対して
ほぼ完璧に対応していたからです。
どういうことか?
▼続きを読む↓▼
トイレの管理者にとって頭痛の種はトイレを汚されることです。
なので、使用者になんとかトイレをきれいに使ってもらうべく、
様々な種類の注意書きを貼ったりするのですが、
これがなかなかうまくいかないようです。
例えば、、、
よくある注意書きのひとつが、
”トイレを汚さないでください”
または”もう一歩前へ進んでください”というもの。
ですが、こういった注意書きはほとんど効果がありません。
なぜなら、、、
例えば、あなたがお店でちょっと気になる商品を見ていたとしましょう。
そこへ、いきなり店員が「この商品はとてもおすすめですよ」などと近寄ってきたら、
あなたはどうしますか?
反射的に「いや、見てるだけですから」といってそそくさとその場を離れてしまうのではないでしょうか?
誰かにああしろ、こうしろと命令されるのが好きな人はこの世に一人としていません。
なので、「トイレを汚さないでください」などと言おうものなら、
「言われるがままになってたまるか」と逆に反発心さえ起こさせてしまうことになるのです。
トイレの管理者も、さすがにこういった直接的なアプローチでは効果がないことが分かったのでしょう。
最近よく見られる注意書きには例えばこんなものがあります、、、
”いつもきれいにお使いいただきありがとうございます”
これはそこそこ効果があるでしょう。なぜなら、、、
例えば、さっきのお店の例でいうと、お客さんは基本的に「売り込まれるんじゃないか」と
常に警戒しているわけです。
そこに店員が「よかったらお茶でもいかがですか?」と言われたらどうでしょう?
予想外の対応に「じゃあ、一杯だけ」と思わず言ってしまう人は少なくありません。
(もちろん、店員はそれをきっかけにセールストークに入るわけですが。)
”いつもきれいにお使いいただきありがとうございます”というのも、
使用者にとっていわば予想外の対応です。
しかも、”きれいに使うこと”を前提に話をすることで、
「きれいに使って当然」という暗示も含まれています。
なので、こういったアプローチは最初の命令型の注意書きよりは効果があるはずです。
実際、最近の多くの男子トイレにはこの手の注意書きがよく見られるようになりました。
しかし、このアプローチでさえ、まだ説得のもうひとつの人間心理に対して
完璧には対応できていないのです。その人間心理とは、、、
ということです。平たく言うと、こちらから相手に結論を押し付けるのではなく、
こちらが望むような結論を相手にみずから出させるように仕向けるということです。
自分で出した結論を疑う人はこの世にいませんからね。
とはいえ、あなたもお気付きの通り、これは言うほど簡単ではありません。
どうすれば「おれは一歩前に出ることを決断する」と相手に結論付けさせることができるか?
実は、それを見事にやってのけているのが冒頭の友達が教えてくれた注意書きです。
これはある観光名所の公衆トイレで、観光に訪れた外国人向けに書かれたものです。
なので英語ですが、とても秀逸なので紹介させていただきましょう。それは、、、
直訳すると、”あなたのトマホークはあなたが思っているほど長くはありませんよ”といったところでしょうか。
この”トマホーク”なるものが何であるかはここでは割愛させていただきます。
が、重要なのはそこではありません。
これをトイレで見たあなたは、果たしてどんな結論を導き出すでしょうか?
そして、どんな行動を取るのでしょうか?
言うまでもありませんよね。
もしあなたのトマホークが思ったほど長くないならば、、、あなたが取るべき行動はひとつしかありません。
しかも、この注意書きのすごいのは、たった一言で、他の2つの人間心理にもしっかり対応しているところです。
以上、今日は説得における3つの人間心理についてお話しました。
きっとあなたも、社員に自発的に動いて欲しい、もっとたくさんのお客さんを集めたい、
取引先にもっとこちらの要望を聞いて欲しいなど、人を説得する必要に迫られる場面が多いことでしょう。
そんな時は、今日紹介した3つの人間心理をもとに説得のアプローチを考えれば、
きっとあなたの望む結果を得ることができるでしょう。
-昌子幹
出典元 The Response
【空腹】
「ネイチャー」に掲載された論文で「長寿遺伝子」と呼ばれるサーチュイン遺伝子は、
腹が減れば活性化すると述べられており注目を集めている
【貧乏揺すり】
貧乏揺すりをすると血行がよくなって軟骨に刺激が与えられる。「エコノミー症】候群」にも効果がある。貧乏揺すりは本能によるものだ。
© 篠本634
【日焼け】
この100年で生活スタイルが激変した上、日焼け止めで過剰に日焼けを防止するようになった。しかし紫外線はビタミンDを作り出し、あまりに日光に当たらないとやがてビタミンD欠乏症になる。
▼続きを読む↓▼
【タバコ>電子タバコ】
米食品医薬品局の最新レポートによれば、電子タバコには本物のタバコの倍以上のニコチン、発がん性物質、その他有害物質が多数含有されていることが発見された。意図的ではと疑われる悪質なケースまであった。
【ポップコーン】
ポップコーンは、抗酸化剤、たっぷりの食物繊維、300mgのポリフェノールが含まれ、栄養価の高いゴールドフード。実は野菜や果物よりも体にいい。
【朝の営み】
「夜の営み」を朝すると、心地よさをもたらすオキシトシンという化学物質が分泌され、カップルが1日じゅう親密でいられる。朝は男性ホルモンが補充されているので、朝から男性をソノ気にさせるのも実は簡単だという。
【アルコール】
少量のアルコールを摂るとストレスに強くなり、長寿命効果がある。人体と似た遺伝子構成を持つ線虫で実験したところ、飛躍的に寿命が伸びた。
【4杯のコーヒー】
9万人の女性を26年間追跡調査した結果、1日4杯以上コーヒーを飲む人は57%も痛風になりにくいことが分かった。
【忘れる】
異常な記憶力を持った男性が自分の記憶に振り回されたという事例から研究が進み、精神の安定には忘却が不可欠だと分かってきた。
【間食】
上手に間食を摂ることで脳を活性化させ、仕事の効率アップを図ることができる。生産性をアップしてくれる間食向きの食べ物20選。
<大きいおしり>
お尻に皮下脂肪が蓄積されることでインシュリンに対する反応がよくなり、
糖尿病になりにくいという研究報告がある。
▼続きを読む↓▼
<90歳の老人の語る人生訓>
直接健康をよくしてくれるわけではありませんが、含蓄に富んだ言葉が述べられています。
・人生は公平ではないが良いものだ。
・誰かを嫌うには人生は短すぎる。
・すべての口論に勝たなくていい。
・他人が自分を何と思おうと、知ったことではない。
・最高のときはこれから来る。
・チョコレートに関しては抵抗は無駄だ。
他45の言葉
<チョコレート>
カカオに含まれるポリフェノールは動脈硬化を防ぎ、抗ストレス効果があり、アレルギーやリウマチにも効果があるとされる。
<ゲームをする>
米マイアミ大の研究によると、ゲーム中は心拍数が上がり、エネルギー消費が増えて健康にいいとのこと。リンク先にはその他11の一見体に悪そうで健康にいいことが述べられている。
<赤肉>
鉄分や亜鉛などのミネラルが豊富で、ビタミンBとDを摂取できる。タンパク質の摂取源としては完璧。リンク先で、体に悪いと誤解されているが健康にいいもの6つが紹介されている。
<ビール>
ビールを飲むと女性の歯や骨が美しくなるという研究結果がスペインで報告された。ビールを習慣的に飲んでいる女性のほうが骨密度が高いという。
<布団をたたまない>
起き抜けのふとんというのは、寝ている間の老廃物が撒き散らされている。そのまますぐにたたんでは、わざわざ雑菌をふとんの中で育てているようなもの。
<仕事中のおやつ>
栄養学的観点から、仕事中に小腹が空いた時に食べるとよいおやつをリストアップ。
職場の冷蔵庫に入れておきたい。
ニューヨークタイムズには、栄養士のメリッサ・リパートさんが選んだ栄養学的に良い、
つまり健康に良い10の食べ物リストが紹介されています。
このリストは職場のデスクか冷蔵庫に置いておくと良いものとして選んでいるので、
仕事中に小腹がすいた人は必見です。リストに入っている食べ物は;
・グラノーラのバー
・無塩のナッツ類(アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツなど)
・カロリーが低めのヨーグルト
・カロリーが低めのチーズ
・クラッカー
・オーガニックメーカーのピーナッツバター
・シリアル
・チョコレートバー(特定のブランドのもの)
・ポップコーン
・オートミール
ネタ元では全てメーカーも書いてあるのですが、日本では手に入れにくいものもあるので、
割愛しました。みなさんは、どんなものを仕事中に食べていますか? ぜひコメント欄に書き込んでくださいね。
<メイプルシロップ>
美容、糖尿病予防、ストレス解消に効果的。米研究チームがメイプルシロップに含まれる54種のポリフェノールにより、
抗酸化作業や抗炎症作用があることを発見。
<ビーフジャーキー>
タンパク質が多いわりにインシュリンのレベルを上げないため間食に最適。
リンク先ではその他体に悪くないジャンクフード6つを紹介。