[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
職場の上司の修羅場。
フェイク入れたので矛盾してるとこはスルーで。
上司のA氏は結婚して子供がいる。
ある日、友人から
「■月▲日に○○夫婦の結婚10周年パーティーがあるので絶対に
参加するように」とのお達しが。
A氏も是非ともと思っていた矢先、
急に周囲の友人たちがバタバタし始め、
だんだん付き合いが悪くなり、「なんなんだ?」と思っていた。
それに加えて、A氏の奥様もやたらと外出が多くなったりしていた。
驚愕の展開は次のページをご覧ください!!!!!!!
▼続きを読む↓▼
○頭がとある公園でロケをしていると、
公園の隣にある病院から
抜け出して来ていた車椅子の女の子が
○頭のロケを見ていた。
ロケが終わり、その車椅子の女の子は
○頭に「つまらねーの」とつぶやいた。
それを耳にした○頭は当然
「お前、もう一度言ってみろと」怒鳴った。
車椅子の女の子
「だって全然面白くないんだもん」と呟いた。
驚愕の展開は次のページをご覧ください!!!!!!!
▼続きを読む↓▼
江頭
「なら、お前が笑うまで
毎日ここでネタを見せてやろうか」
そして、断言どおり毎日仕事の合間に
その公園に行っては車椅子の女の子に
ネタを見せ続けたのだ。
しかし、車椅子の女の子を笑わせるどころか
呆れさせていたのは言うまでもない。
1ヶ月が過ぎた時、
毎日のように散歩に来ていた車椅子の女の子が
突然、来なくなってしまったのだ、
次の日も女の子は姿を現さなかった
そして、1週間が過ぎたある日、
女の子がふと現れたのだ。
江頭はすかさず駆け寄り
いつものくだらないネタを見せたのだ、
しかし、いつもは全く笑ってくれない女の子が
初めて少し笑ってくれた、江頭は調子に乗り、
下ネタを連発してやった。
当然女の子は「それは最低…」と一言。
そして、日も暮れ、 江頭は
「また、明日も来るから、ちゃんと待ってろよ」
女の子「勝手に来れば!!」
次の日、女の子は公園には訪れなかった。
江頭は頭にきて隣の病院に行き、
車椅子の女の子を探した。
そして、担当の看護婦から、
女の子が最近から急に容体が悪化していて、
今朝他の病院に運ばれ、
昏睡状態だという事を知らされた。
そして、看護婦に女の子の日記を渡された。
そこには…
「大好きな芸人、江頭」と書かれていた。
10年後 今でも月に一度はその公園に来ては、
花を手向け一人でネタを披露するそうだ。
引用元 涙腺崩壊・感動する話集 涙活推奨委員会
みなさんの周りにも「それほど美人ではないけれど、
なぜかモテる女子」がいるのではないでしょうか。
男心をくすぐるのが上手だったり、さりげなくアピールできる女性です。
ある程度、年齢を重ねていくと周囲は既婚者ばかりだった、友人の結婚ラッシュが始まった
、もう彼氏いない歴を思い出せない、なんてことも多々あります。
大物芸能人の熱愛や結婚報道も手伝って「早く彼氏を見つけないと!」とか
「理想の結婚相手に出会わなければ!」と気持ちは焦るばかりです。
そこで今回は「モテる女子の特徴9つ」として、
男性に好意を伝えるのが上手な女性の共通点をまとめてみました。
これから本格的に婚活しようと考えている女性に、好きな人に振り向いてもらえない女子に、
新しい恋愛を始める方に、少しでも参考にしていただけたら嬉しい限りです。
▼続きを読む↓▼
性のプライドはもろく傷つきやすいものです。女性にとって「そんなことで傷つくの?」と思えるようなことでも、
男性にとっては触れられたくない領域やコンプレックスである場合もあるでしょう。
しかし!「ピンチはチャンス」という言葉があるように、繊細な男心が理解できればモテる女子としての強みにできるはず。
つまり、褒め上手な女子は男性に自信を持たせることができる頼もしい存在だと言えます。
問題は男性のどこを褒めるかです。
初対面に近い状態でわざとらしく褒めてしまうと「何か裏があるのでは?」と疑われて悪いイメージになってしまうことも。
男性を褒める際のコツは、まずは相手の情報を得ることです。
どんな人にも長所と短所があります。
相手の男性が自覚している長所が分かれば、それだけ褒めるポイントが見つかりやすくなるはずです。
ある程度の付き合いがあれば「相手は気づいていないけど、自分は気づいているポイント」を褒めるといいでしょう。
自分の新しい可能性に気づかせてくれる女性は魅力的に感じるものです。
当然のことですが、今が幸せだと感じている女性とそうではない女性がいたとしたら、
前者の方がモテる女子であることは言うまでもありません。
しかしながら、意外にも幸せオーラではなく、不幸せオーラを漂わせてしまっている女性は多いものです。
例えば、仕事が忙しく、口を開けば上司の悪口、会社への不満、友人への妬みを話す女性。
いい男がいない、ダメ男ばかりと出会う、出会いがないと嘆く女性。
不平不満を口にすることで相手の男性からの印象を悪くするのは容易に想像できますが、
一番の問題は自分自身もその言葉を聞いている点にあります。
普段からネガティブな言葉を発し、それが自身の耳に届けば、
それだけ良くない感情を自分に言い聞かせてしまうでしょう。
反対に、どんなに小さなことでも幸せを見つけられるようになると、自然と笑顔が増え、
明るいイメージを持ってもらえるはずです。
今日のランチがおいしかった、いい天気で清々しい、安くていい買い物ができた、
などなど日頃から当たり前にあることを「嬉しい」とか「幸せだな」と意識することです。
笑顔は好意を伝える最高の表情です。
笑顔が絶えない女性ほど「何か嬉しいことでもあったの?」と声をかけたくなります。
つまり「モテる女子ほど小さな幸せに気づける」と言えるのではないでしょうか。
普段からポジティブな言葉を自分に投げかけることは、
相手にも自分にも良い印象を与えることに繋がるはずです。
気さくに話すことができる女子ほど、相談事がしやすい女性ほど、それだけ男性と出会う機会も多くなります。
コミュニケーション能力が高いことは、モテる女子の特徴だと言えるでしょう。
一般的に「コミュニケーション能力を高くする」と考えた場合、話すことに重点を置く人も多いかと思います。
ですが、話題を切らしてはいけないと必死になると、ついつい自分のことばかり語ってしまうものです。
コミュニケーション能力には話すこと以上に「聞き上手」であることも大切です。
相手の話しを親身になって聞き、どれだけ深く理解しているかアピールすれば、それだけ相手も安心して気持ちよく話せます。
聞き上手になるためには、適度なうなずき、目線、話しを聞く姿勢を意識することです。
そして、共感していることを言葉で表せば、相手にも「この人は私の話しをちゃんと聞いてくれている」と感じてもらえるでしょう。
また、挨拶をする際に相手の名前を添えるのもオススメです。
元気よく「おはよう!」と挨拶するのに加えて「○○くん、おはよう!」とするだけです。
何とも単純なことですが、相手の名前を呼ぶことは「私はあなたを認めている」というメッセージにもなります。
名前を呼ばれて嫌な気持ちになる人などいませんから、さりげなくためしてみてください。
関連記事:聞き上手になるコツ7つのまとめ
よく初対面で自己紹介をするときに「私ってこんな見た目だから」とか「こう見えて結構暗い性格なの」などと、
さも自分を卑下するような発言をする女性がいます。
本人としては恥ずかしいから、あるいは照れ隠しのつもりで話しているのかもしれませんが、
受け取る側からしてみれば「私は自分のことがあまり好きではありません」とアピールしているようなものです。
自信満々にモテる女子をアピール!とまではいかなくても、やはり多少なりとも自分の良い所を自覚していたり、
女性としての魅力を伝えられた方が「自分らしさ」を伝えるためにも役立つはずです。
女性が自分に自信を持つには、外見を磨くことが一番です。
オシャレに気を配る、TPOに合わせた服装を心掛ける、新しい髪型に挑戦してみる、
健康的なダイエットをする、姿勢の良い歩き方を練習する。
見た目を磨くにつれて、自然と綺麗になっていく自分に自信を持てるようになります。
自信を持つことで心の余裕ができ、落ち着いた女性を演出することができるでしょう。
「自分に合ったオシャレが分からない」と悩んでいる場合は、自分の体型や顔の系統に近い理想の女性を参考にしてみてください。
テレビに出ている女優さんでも、雑誌に載っているモデルさんでも、真似から始めて徐々に個性を出すことで
「自分らしいモテる女子の理想像」が見つかるはずです。
まずは自分を好きになること、そして自信を持つことです。モテる女子ほど自分の魅力を理解して、
上手にアピールすることができるものです。
「自信の無い私」ではなく「自分の魅力を理解している私」を意識してみてください。
ネガティブな発言は控えるべきだとお伝えしましたが、悩み事を打ち明けたり、自分の内面について語ることで、
話し相手と親しくなる場合があります。
これは心理学で「自己開示」と呼ばれています。
プライベートな悩みや過去の経験を伝えることで、相手も自分のことを話しやすくなり、安心感や居心地の良さを
覚えるのです。
モテる女子は意識せずとも、こういった恋愛テクニックを自然に身につけているものです。
友達から恋人関係に発展させるために、あえて自分の弱みを見せることで心の距離をぐっと縮めていると言えます。
男性にとっても女性から悩み事を相談されて頼られれば悪い気はしません。
むしろ、それだけ信頼してくれていると嬉しく思う男性も多いでしょう。
また、ここにはもう1つ「モテる女子のテクニック」が隠されています。
それは、相談を持ちかけることで、相手の男性は悩みを解決するために「手助け」しているという点です。
人は行動に対する感情が矛盾しないように考えます。心理学では認知的不協和理論と呼んでいます。
つまり、相談事を聞いて悩みを解決するという行為に対して、気持ちが矛盾しないように「それだけ相手に好意を持っている」と
考えようとするのです。
ただし、初対面に近い状態で自己開示をするのはオススメしません。
いきなりプライベートな悩みを相談されても、相手の事をよく知らないのにアドバイスするのは気が引けますし、第一印象を
悪くしかねません。
「そろそろ友達ではなく異性として」とアピールする段階であるのなら、弱みを見せることで相手も距離を縮めてくれるはずです。
普段強気なイメージを持たれている女性であるなら、ギャップの心理効果も手伝ってより効果を発揮すると思います。
モテる女子は、さりげなく相手に好意を伝えたり、デートに誘いやすい雰囲気を演出します。
言い方は悪いかもしれませんが、上手に隙を見せることができるのです。
告白するとまではいかなくても、意中の男性に好意をアピールする「思わせぶりな態度」ができれば、相手の男性も
「脈アリなのか!?」とアプローチしやすくなるはずです。
例えば、話すときに物理的な距離を縮めてみる、さりげないボディタッチ、目線の会う回数、笑顔を見せる、などが
あります。
もちろん、誰に対しても同じような行為をするのはNGです。
「他の男性にも同じ態度なのか」と思われては、ただオープンな性格の女性として受け止められても仕方ありません。
女心としては男性からデートに誘って欲しいところですが、積極的に二人の時間を持つのも効果的です。
心理学には「単純接触効果」と呼ばれるものがあります。
これは、会う回数が増えるほどお互いの好意も上がる心理効果を意味します。
顔を見慣れるほど安心感を覚え、リラックスするため好意を持ちやすくなると考えられているのです。
ただし、積極的にアピールすると言っても、押すばかりではなく、引いて相手の反応を見極めることも大切です。
女性としての魅力を感じているのであれば、男性はそれなりのリアクションを見せます。
メールの回数が増えた、よく話しかけられるようになった、頼みごとをされる、などのように意外と分かりやすいものです。
出会いがない!いい男が見当たらない!結婚したいと思える男性に巡り合わない!
このように男性と出会う機会が見つからないと悩んでいる女性が多い一方で、実際に理想
の彼氏と出会うために行動に移している女性は少ないものです。
男性と接する機会が少なく感じるのは、学生時代の経験が強く残っているからかもしれま
せん。
若いうちは経済力よりも、恋愛感情を優先して考えることができますし、何よりもフリーな
男性が多いことは恋人を探す上で最適な環境だと言えます。
しかしながら、社会に出ると毎日職場と自宅の往復で、恋愛をするどころか疲れで何も
やる気が起きない、見渡せば既婚者ばかりというのが多くの現状でしょう。
また、中には「いつか素敵な王子様が見つけてくれる」と期待して待ち続ける女性もいます。
恋人は自分で探すものではなく、相手が自分を見つけてくれるものだと信じているのです。
残念ながら、仕事が忙しくて出会いがないと嘆いていても、いつか王子様が迎えに来てく
れると信じていても、一向に理想の男性と巡り合うことはありません。
それだけの魅力を兼ね備えているのであれば話しは別ですが、最近では草食系男子が
増えてきていることもあり、女性自ら行動を起こさないといけない時代だと言えます。
「全く最近の男は!」と文句を言っていても何も始まりません。まずは行動に移して
いきましょう。
モテる女子ほど交友関係が広く、恋人候補となるような男性を紹介してもらえる友人が
多いものです。
もちろん、最初から「恋人を探しています!」と宣言するのではなく、交友関係を広げようと
努めるべきでしょう。
また趣味や共通点を通して彼氏を見つけるのであれば、数よりも深さに重点をおくことをオススメします。
共通の趣味が深いほど、それだけ同じ価値観や考え方を持っているはずです。
外見を磨く事の大切をお伝えしましたが、他人から見た自分と自己分析が近い女性ほど、モテる女子だと
考えられます。
これは「私はこういうイメージを持たれている」という自己分析したイメージと、他人から見た実際のイメージに
それほど大きな違いがないということです。
また女性は相手の好みに応じて印象が変えることが得意だと言われています。
心理学では「印象操作」と呼ばれるもので、男性の好みに合わせた女性を演出することができるのです。
ただし、自分としてはこんなイメージを持たれたい!と行動しているにも関わらず、男性からそのイメージ通りに
受け止められない女性も少なくありません。
あるいは「男性はこんな女性が好きだ」などという固定概念から、どんな男性にも同じように振る舞う女性も
いるかと思います。
ポイントは相手の男性がどんな女性を理想としているのか見極めることです。
直接どんな女性がタイプですか?と聞くのもいいですし、話す回数を増やすことで彼の考え方を分析するのも
いいでしょう。
10人の男性がいれば、10の理想のタイプがあります。
オシャレにこだわる男性なら、相手にもそれなりのファッションセンスを求めます。
過去に辛い恋愛を経験すれば恋人には優しい性格を、自分に自信が無ければいつも励ましてくれるような女性を
求めるものです。
中には「ありのままの自分を好きなってほしい」と感じている女性もいるかと思いますが、男性に「本当はどんな性格なのかな?」と
興味を持ってもらうためにも、やはり入口くらいは相手のタイプを演出できた方がいいでしょう。
長く付き合っていけば、自然と素の部分が表れ「彼女らしさ」として受け入れてもらえるはずです。
思い描いたモテる女子のイメージが、相手に伝わっているか意識してみてください。
恋愛に関わらず、ビジネスでも人間関係でも笑顔は最高の好意の表れだと言えます。
赤ちゃんの笑った顔、お笑い番組を見て大笑いしている男性、サービスのプロフェッショナルが見せる最高の笑顔。
笑顔が増えると、それだけ周囲に人も多くなります。嬉しい気持ちが自然と人を惹きつけるのでしょう。
中には「自分の笑った顔が好きになれない」とコンプレックスを抱いている方もいるかもしれません。
しかし、その笑顔を好きか嫌いか決めるのは自分ではなく、相手だということを思い出してください。
笑顔は相手に向けてするものです。もちろん、笑うことで自分にとっていい影響もありますが、嬉しい気持ちや
感謝の気持ちを表すために伝える手段でもあります。
まずは自分の笑顔を好きになること、そして出し惜しみせずにどんどん見せることです。
上手く笑えないのであれば、鏡を見ながら笑顔の練習をするのもいいですし、上手な笑顔を作る顔の
エクササイズをためしてみるのもいいでしょう。
普段あまり笑顔を見せない女性ほど、不意に見せる素敵な笑顔に男性はコロっと落ちるものです。
モテる女子の最大の武器である「素敵な笑顔」を使って、周囲の人々に良い印象を与えてください。
-------------------------------------------------------
以上がOfeeからお届けする「男性が放っておかないモテる女子の特徴9つのまとめ」になります。
いかがでしたでしょか?何とも当たり前のことでも、忙しい日々のストレスから、過去の苦い恋愛経験から、
知らないうちにモテる女子ではなく「モテない女子の特徴」が身についてしまっている女性も少なくありません。
気づけば1年以上も買い物をしていなかった、彼氏ができないと焦るばかりで不満ばかり口にしていた、落ち込む一方で
笑顔が少なかった、なんてこともあります。
モテる女子とは自分の魅力を理解し、上手に伝えられる人だと言えるでしょう。
「私なんてどうせ」と始めから諦めてしまっては、素晴らしい魅力にも気づけなくなるものです。
まずは自分を好きになること、そしてその魅力を理解してくれる男性を見つけることです。
もちろん、恋人ができたからといって安心するのではなく、自分磨きを怠らないことも大切です。
男心を理解する上では「恋愛に役立つ男性心理10のまとめ」の記事がお役に立てると思います。
新しい恋愛がしたい女性に、好きな人を振り向かせたいと思っている女子に、失恋して落ち込んでいる方に、少しでも
参考にしていただけたら幸いです。
素晴らしい出会いが見つかれば嬉しい限りです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
出典元 Ofee
幸せになりたいと思うなら
進んで損をしたほうがいいの。
人とつき合うときは
率先して損な役回りをすると
誰かが幸運を持ってきてくれます。
自分のために損をしてくれた人がいたら
嬉しくなるでしょ。
だから人間関係が円滑になるし
一緒に仕事をするときも
信頼関係が早く結べるんです。
かといって
なにか見返りを求めて損をしたり
相手にとって、負担になるような
極端なことをしちゃダメ。
このあたりはバランスを考えて
行動しないと運にならない。
僕の場合、なにか事を興(おこ)すときは
必ず損から入ります。
▼以下感動の体験談を読む▼
これを覚えたのは、高校時代でした。
高校の三年間はいくつもの
アルバイトをしてたんですが
いちばん嬉しい思いをしたのは
京橋の洋食屋
何が嬉しいかって食べ物屋さんですから
食材があまると、アルバイトにも
食事を出してくれたんです。
ここでアルバイトをしたのは
高校二年の夏休み。
僕と同時にあと二人学生が雇われたんですが
女主人はまず僕を見てこう聞きました。
「仕事は3つあるの。
キャベツを切ったりカツを揚げる仕事
配達、皿洗い。どれにする?」
迷わず言いましたよ。
「僕、皿洗いにします」
ほんとはカツを揚げたかったけど
誰でもこれを選びそうでしょ。
だからあとの二人と険悪にならないよう
一番人がやりたくない皿洗いを選んだの。
店の主人にいいとこ見せようという
気持ちもちょっとはありましたけどね。
で、皿洗いを始めたら
鍋底がみんな真っ黒。
店にあるタワシじゃぜんぜん落ちないの。
自分から選んだ仕事だったから
これをどうにか落として
ピッカピカにしたくてね。
自分で20円出して金属のタワシまで買って
いつもお皿と鍋をきれいにしてました。
このバイトは
夏休みいっぱいの約束でした。
その最後の日に思わぬことが起こって
僕はびっくりしたのです。
バイト仲間3人で帰ろうとしていたら
「萩本君、ちょっと」
って店主が奥から僕を呼びとめました。
行ってみたら、こう言われたんです。
「萩本君、よかったら卒業するまで
うちで働いてくれないかい?」
ちゃんと僕のこと見ててくれたんだ
って思いましたね。
自分から損したり、一生懸命やってれば
やっぱり誰か見ててくれるんだって
・・・やけに嬉しかったな。
自慢話みたいでいやだけど
でも「損から入って一生懸命やろう」
ってこのとき思ったのね。
どんなちっちゃなことでも
損から入るといいですよ。
人のために
自分の時間や知恵やお金を使うと
「睡眠時間が減る」とか「頭が痛い」
「心が痛い」「ふところが寒い」などなど
いろいろな不都合があると思うのね。
でも、それぐらいは
我慢しちゃうとあとで運になります。
損のままで終わる人生ってないんです。
引用元:萩本欽一著『ダメなときほど運はたまる』廣済堂新書より
欽ちゃんの教え、さすがです。
損をしたことがない人は
人のありがたみもわかりません。
出典 : シェアニュースジャパン
学校で勉強は教えてもらえても、恋愛についての知識は教えてもらえません。
人は本能的に誰かを好きになる生き物です。
心理学には、そんな恋愛をテーマとした実験や調査がたくさんあります。
その中から「恋愛心理学」として20の恋愛テクニックをご紹介したいと思います。
これらは必ず効果を発揮すると断言できるものではありませんが、
きっと異性を振り向かせるきっかけ作りや、相手の気持ちを知るヒントになるはずです。
好きな人にアピールしたいとき、気になる人をデートに誘いとき、あるいはビジネスで
相手の心を掴みたいとき、などに応用していただけたらと思います。
今回のラインナップは以下のようになってます。
1 出会って3回目までが勝負
2 好意は返ってくる
3 悩みを打ち明け仲を深める
4 態度に表れる脈ありサイン
5 おもしろい女性は損をする?
6 第三者の協力
7 デートに誘うテクニック
8 初めてのデートは短めに
9 聞き上手になるコツ
10 上手なほめ方
11 きごう恋人の距離
12 ギャップは印象に残りやすい
13 告白は出会いから3か月以内が勝負
14 告白が成功しやすい時間帯
15 長続きする恋愛の秘訣
▼続きを読む↓▼
心理学では第一印象によって与えられた印象が強く残ることを「初頭効果」といいます。
例えば以下の人物紹介文を見て、どちらの方が印象が良く思えるでしょうか?
実際の文章の内容は同じにも関わらずAさんの方が何となく印象が良く見えませんか?
このように最初に良いイメージを与えることで、最後にある「嫉妬深い」という
マイナスイメージが軽減されるのです。
逆に最初にマイナスイメージを持ってきてしまうと、残りの「イケメン」や
「頭が良い」という印象が薄くなってしまいます。
つまり第一印象がとても重要になってくることが分かっています。
また人の印象は出会ってから3回会う間に決まるとされている「スリーセット理論」というものがあり、
以下のように人の印象を固定化すると考えられています。
そして、デートの別れ際などで最後の印象が強くなることを「親近効果」といいます。
つまり、いくら楽しいデートをしても最後の方で嫌なイメージを残してしまうと、それが残ってしまうことが考えられます。
「第一印象」と「デートの別れ際」に良いイメージを持ってもらうことが恋愛成功の鍵になると言えるでしょう。
相手から好意を示されると、同じだけの好意を返したくなる「好意の返報性」があります。
例えば自分に対して嫌な態度を取った人を嫌いになり、好意的な態度を取った人を
好きになる傾向があるのです。
つまり相手に自分の思いを告げるだけでも、自分を好きにさせる効果が期待できるのです。
しかし、いきなり「好きです!」と伝えてもうまくいくものではありません。
まずは相手にさりげなく好意を伝える方が効果的と言えます。
・好意をさりげなく伝える方法
笑顔:好きな人の前で自然と笑顔になるように、笑顔で接することで好意を示せる。
名前:名前で相手を呼ぶことは「自分を強く意識している」と感じられるものです。
会話:自分主体の会話になってしまうと「あなたには興味がない」というメッセージに
なってしまいます。
自分のことを話すのであれば「あなたは?」と相手の話しを聞く姿勢が大切になってきます。
視線:男性は女性の視線を「好意」と受け取りやすい傾向にあり、思いの強さが視線に
表れることも分かっています。
接触:男性に対してさりげないボディータッチをするのは好意を示すことに繋がります。
しかし反対に男性が女性にするのは「セクハラ」と捉えられてしまうことがあるので注意が必要です。
そもそも人は他人に認めてもらいたいという「自己是認欲求」を持っており、小さなことでも
褒められると大きな喜びになるものです。
相手を振り向かせたいと思っているのなら、どんどん自分の好意を伝えていくのも、
ひとつの恋愛テクニックです。
ただし、好きでもない人に上のような好意を示してしまうのはNGです。
笑顔やボディータッチを日常的なコミュニケーションとしてよく使うひとは、
相手に誤解を招いてしまう場合があります。
恋愛心理学的に悩みを打ち明ける(自己開示する)ことで、相手との距離を縮めることが期待できます。
自己開示:自分の内面や経験について、相手に打ち明けること。
恋愛テクニックとして、悩みごとの相談をすることによって「あなたを信頼している」というメッセージを
伝えることができます。
特に男性は自尊感情が強い傾向にあるため、頼られると嬉しく感じ、自分にそれだけの価値があると
思うことが多いと言われています。
ただし悩みを相談する際に注意すべき事があります。
それは「漠然とした相談」はNGということ。
だらだらと自分の愚痴を言っているだけでは、相手は「相談にのっている」とは感じません。
男性はつねに「解決しなければ」、「結論を出さなければ」と考えるので、質問が漠然としていると
困ってしまう場合があります。
そこで具体的な質問の選択肢として2~3個用意しておくことで、答えやすくなります。
また悩みを相談することは「クロージング効果」も期待できます。
クロージング効果とは、外との繋がりを閉じ、2人だけの世界を作ることです。
閉じ方には2種類あり、交際宣言などして周囲から「外から閉じる方法」と、
秘密などを共有する「内から閉じる方法」があります。
また会話のテクニックとして結論を最初に話す「アンチクライマックス法」が男性には効果的です。
(結論を最後に話すのはクライマックス法)
男性はこの手法を好む傾向にあり「仕事のことで相談があるんだけど・・・」のように
本題を先に伝えて話す方が良いと考えられます。
言葉に表れる脈ありサインのひとつとして、一人称を多用することがあります。
例えば会話の中で「私が」「僕が」などの一人称を多用しているのであれば「自分に興味を持って
もらいたい」と思っているはずです。
また相手の好意は言葉だけではなく、態度にも表れることが分かっています。
アメリカの心理学者メラビンによると、男性が好きな女性をイメージするとき、片方の肩が下がり、
反対に女性は、嫌いな人や苦手な人をイメージすると肩が下がる傾向があると言われています。
このように言葉にしない気持ちの表れを心理学では「ノンバーバル・コミュニケーション」と呼びます。
その他にも「ブックエンド効果」というものがあります。
これは恋人同士が身を寄せ合う様子から由来していて、好意を持った相手に対して、視線を向け、
体も同じ方向に向き、身を乗り出したりする効果を意味します。
つまりあなたと話している異性が、顔や体をあなたの方に向けて話している場合や、少し前かがみになって
あなたの話しを聞いているのなら、脈ありサインとして考えることができるのです。
逆に自分に好意がない(脈がない)ことも表れることがあります。
視線をそらす、話しているとき眉間がピクッと動く、あなたの名前を呼ばない、などはあなたに
興味がない証拠とも言えます。
関連記事:恋愛相手の気持ちが知りたい!脈ありサイン8つのまとめ
相手に自分を魅力的に見せるテクニックの一つとして「ユーモア」があります。
好きな男性のタイプの上位にはつねに「おもしろい人」が入ってきますが、実は女性にとって
ユーモアは必ずしも魅力になるとは限らないのです。
ユーモアには「自虐的ユーモア」と「知性的ユーモア」の2つがあります。
自虐的ユーモアは、自分のダメなところや失敗を誇張して話すことで、
相手に「自分より下」だとどこかで思わせ、安心感を持たせます。
知性的ユーモアは、機転を利かせ、気の利いた言葉などをかけることで、
男性の場合大きな魅力になると考えられています。
問題は、このユーモアが男性と女性によって受け取り方に違いがあるところです。
男性は、自分より下に見えすぎてしまうと恋愛対象として見ない傾向にあり、
逆に自分より知性が高く見える女性は敬遠しがちなる傾向があります。
つまり男性が求めているのは「おもしろい女性」ではなく、
「自分のユーモアを分かってくれる女性」なのです。
女性の恋愛テクニックとして「笑われる」ことよりも「笑う」ことの方が
好感度アップに繋がりやすいことが考えられます。
タイトルだけ見ると推理小説のような感じがしますが、心理学には「ウィンザー効果」という第三者から
伝えられた情報の方が信憑性が増し、印象が強く残る考え方があります。
少し策略的だと思われるかもしれませんが、この心理を利用して、共通の友人を通してあなたの良い噂や、
ほめ言葉を伝えてもらう恋愛テクニックが考えられるのです。
特に好意を寄せている相手が、あと一歩という状態であるならば、最後の一押しとして効果的です。
信頼している第三者から「あの人は本当に性格がいい」などのように伝えられると、
「自分の考えは間違っていなかった」という確信にも繋がります。
またリスクも伴いますが、共通の友人を通して「あなたのこと好きみたい」と伝えてもらうのもひとつのテクニックです。
好意の返報性で説明したように、好意を持たれると返したくなる心理が働きます。
デートに誘いたいけど恥ずかしくてなかなか切り出せない人も多いのではないでしょうか?
そこで心理学的にデートに誘うときや、頼みごとをするときに効果的な恋愛テクニックをいくつかご紹介しておきます。
まずは「カチッサー効果」。
これはテープレコーダーのスイッチを入れると自動的にサーッと音がすることが名前の由来となっています。
カチッサー効果とは、理由づけをすることにより、頼みごとに正当性を感じ、深く考えずに了承してしまう効果を意味します。
ある心理実験では「先にコピーを取らせてほしい」とお願いするよりも「コピーを取らなければいけないので、
先に取らせてくれませんか?」とお願いした方が効果的だという結果が出ています。
また面白いことに、上のような「理由にならない理由」であったとしても、その効果は表れたのです。
その他のデートに誘うテクニックとして「フット・イン・ザ・ドア」があります。
通常はビジネスなどで応用されるテクニックですが、恋愛にも応用することが可能です。
フット・イン・ザ・ドアとはビジネスマンがドアに足を入れることができれば成功する意味合いからきており、
最初に小さな要求をして、次に本命の要求をする手法です。
人は一度頼みごとを承諾すると、それに続く頼みごとも断りづらくなる心理を持っています。
例えばデートに誘うことが本命のお願いだとして、最初に「パソコン詳しくないから買い物に付き合ってほしい」と
理由づけをし、そこからカフェに行ったり、食事に誘うことができることが期待できます。
また反対に先に大きなお願いごとをする「ドア・イン・ザ・フェイス」という方法もあります。
これは最初に受け入れられないような大きな要求をし、一度断りを入れると、
次の本命の要求に対して断りづらくなるというテクニックです。
また、仮にこれらの恋愛テクニックを使ってデートを断られても「笑顔」で謝ることが大切です。
誘いを深追いせず、相手が歩み寄りたい気持ちになるまで少し時間をおいてみましょう。
好きな人との初めてのデートほど、できるだけ長く一緒にいたいと思うもの。
ですが、恋愛心理学的には最初のデートこそ時間を短くした方が相手の気持ちを刺激すると言われています。
短時間が良い理由は、人が集中していられるのは90分ほどで、初めての人と2時間以上2人きりでいると、
無意識のうちに疲れを感じ始めるからです。
またデートをする環境も非常に重要になってきます。
心理学では「ランチョン・テクニック」と呼ばれるものがあり、これはおいしい食事を利用して、食事の満足感と、
相手に対する満足感を重ねやすくなる効果があります。
ある心理実験では、快適な環境(室温23.3℃、湿度30%)、不快な環境(室温37.8℃、湿度60%)で
ある人物の調査票を見てもらい評価してもらうものがありました。
ご想像の通り、同じ人物の調査票にも関わらず、快適な環境の方が高い評価を得たのです。
つまり初めてのデートで大切なのは「長く一緒にいること」ではなく、「短時間で快適な環境で
おいしい食事をする」ことだと言えるでしょう。
もちろんすべての条件をわざわざ整える必要はありませんが、恋愛テクニックのひとつとして覚えておくことをオススメします。
デートで会話が盛り上がらないと相手に良くない印象を与えてしまうことがあります。
人は気持ちよく自分のことを話せると、会話が盛り上がったように思い、気分がよくなるものです。
つまり「聞き上手」になることがポイントとなってきます。
そのきっかけとなるのがYes・Noで答えられない「開いた質問」になります。
開いた質問とは学生の頃に英語の授業などでよく聞いた「5W1H」に関する質問になります。
5W1Hとは、Who(誰と)Where(どこで)When(いつ)What(何を)Why(なぜ)How(どのように)といった
情報伝達の基本要素になります。
例えば相手の趣味が旅行だとしたら「どんな場所に行くの?」、「どんな人と行く予定なの?」などのように
質問をすることで会話が続きます。
気をつけてもらいたいのが「Why(なぜ)」を使った質問は、深く考えなければならず会話が止まるおそれがあるので、
基本的に使わない方が無難だということ。
また相手の話しに「あいづち」を打ったり、相手が話した内容を仮に知っていたとしても「知らないふり」をするのも効果的です。
あいづちを打つポイントは、相手の動きに変化があったときです。
ただ闇雲にあいづちの回数を増やせば良いというものではなく、話の区切りはもちろん、顔を向けたり、
体を傾けたり、視線を向けたりしたときにあいづちを打つのがコツになります。
会話を盛り上げる恋愛テクニック「聞き上手」をぜひためしてみてください。
心理学者のジョセフとハリーが考案した「ジョハリの窓」という自己についてタイプを分けたものがあります。
この中でほめられたときに、最も嬉しく感じるのが「他人は知っているけど自分は知らない自分」です。
つまり「美人」と評判の女性が、自分にその自覚がある場合、「美しいですね」とほめられても
嬉しさをさほど大きく感じない傾向にあると言えます。
また自分が気づいていないところをほめられ、驚くことを心理学では「自己拡大」といいます。
またこの自己拡大の喜びを与えてくれた人に対して特別な感情を持つことも分かっています。
恋愛テクニックとして「相手が気づいていない長所」をほめることで、特別な存在となり、
仲を深めることが期待できるわけです。
ほめ方も男性と女性によって違いがあり、男性は部分的にほめられるよりも全体をほめられることを
好む傾向にあり、反対に女性は部分的にほめられることを好む傾向にあります。
人には固有の「近づいてほしくない距離」というものがあります。
これは心理学でパーソナルスペースと呼ばれていて、恋人、友人、ビジネスなどによってその距離は変化していきます。
例えば恋人との距離に他人が入ってきてしまうと不快と感じてしまったりすることがあります。
一般的なパーソナルスペースの形はキレイな円になっているのではなく、前後に広く、左右に狭いという特徴をもっています。
このパーソナルスペースを使った恋愛テクニックとして、食事のときにカウンター席を使ったりすることで、
相手のパーソナルスペースに近づき、親近感を増すことが期待できるのです。
また食事に限らず、映画デートやドライブデートもオススメです。
恋人の距離に自然と入ることができれば、自分のパーソナルスペースに受け入れたと感じ、相手の警戒心を解くことができるはずです。
当サイトではパーソナルスペースについて詳しく解説しているので、もしよろしければご覧ください。
合わせて読みたい記事:【パーソナルスペースから学ぶ男女の恋愛】
心理学には「ゲイン・ロス効果」というものがあります。
これは人が総量よりも「変化の度合い」によって大きく影響を受ける心理です。
例えばいつも強気な人が急に弱気な一面を見せたり、体格がほっそりしていた男性が脱いだらマッチョだった、
なんていうギャップが大きな変化と感じられ、好意を持つきっかけになるのです。
しかし注意すべき点があります。
それは始めからギャップの心理効果を狙って第一印象を悪くするのはNGということ。
上の方でも解説したように、人は第一印象によって多くの要素を固定化する傾向にあります。
またギャップがいつもプラスに働くとは限りません。
良いイメージから悪いギャップを見せてしまうと、その分マイナスの影響も強くなることが分かっています。
最も効果的な使い方は、意中の人にだけギャップを見せることです。
例えばいつもはしっかりしている女性が、その男性の前だけ甘える表情を見せたりすることで
「自分にだけ特別な一面を見せてくれている」と感じます。
いつもはボーイッシュな服装が多い女性も、デートの際に女性らしい服装をすることで
「その人だけに見せている自分」をアピールすることができます。
心理学には「単純接触効果」と呼ばれるものがあります。
これは文字通り何度も会うことによって、相手を見慣れ、警戒心が薄れていき、好意を持ちやすくなる効果のことです。
職場恋愛や学生の頃に近くの席になった異性を好きになるのもこの単純接触効果が関係していると考えられています。
またある調査では学生を対象に告白の経験や、告白までに費やした時間についてアンケートを取りました。
結果は出会ってから3か月以内に告白をして成功したのが約41%、4~12ヶ月以内だと約11%、
13ヶ月以上になると約35%の成功率というものでした。
このデータから考えると、出会ってから3か月以内に告白するのが恋愛に発展する確率が高いようです。
また時期を逃してしまうと友達のままで終わってしまうケースが多く、告白が成功した人には共通して
2人だけの時間を持ったことがあることが分かっています。
つまり単純接触効果によって何度も顔を合わせているとお互いに好意を持ちやすくなりますが、
告白するタイミングを逃してしまうと、その成功率が下がってしまうことが考えられるのです。
ビジネスにおいて判断力が鈍る夕暮れどきは、ミスをしやすい時間帯だと言われていて、
相手の気の緩みを利用して夕方以降に商談を持ってくるテクニックがあります。
心理学ではこれを「黄昏効果」と呼んでおり、恋愛においても同じような効果があると考えられています。
夕暮れどきは、人間の活動能力が全般に低下する時間帯だとされており、相手の気持ちを聞き出したり、
告白をするには最適な時間とも言えるのです。
また夕方以降の夜においても、暗闇の中で外見がはっきり見えなくなることにより、
普段の外見より高評化になることが分かっています。
また告白するタイミングも重要になってきます。
印象に残りやすいのは絶頂(ピーク)と終わり(エンド)の記憶という法則があり、デートの最後に
自分の気持ちを伝える方が、相手に強く印象づけることができるのです。
最後にカップルになった後の恋愛テクニックをご紹介して終わりにしましょう。
せっかくカップルになれたとしても、恋愛感情がすぐに冷めてしまっては意味がありません。
心理学にはカップルを対象とした実験やデータがたくさんあり、これらを参考にすることで、
パートナーとのより良い関係を築くことができるはずです。
心理学者のマーレーは、カップルに対して自分とパートナーの点数をつけるという調査を行いました。
結果は自分よりパートナーの点数が低い人は幸せを感じにくい傾向にあり、自分よりパートナーの点数が高い人は
幸せを感じやすい傾向にあることが分かりました。
つまり相手のことを下に見てしまっている人は不幸を感じやすいのです。
やはり理想はお互いの評価が自分よりも高いカップル。
相手の良いところ、尊敬できるところなどを認め、良く知ることが幸せの秘訣だと言えます。
自分が行った行為に対して見返りを求める時期は誰にでもあるかと思います。
カップルになりたての頃は手料理を披露して「おいしい?」と聞いたり、「好きだよ」と話しかけて相手の反応を期待するものです。
しかしこれを過度にやってしまうのはNGです。
相手に対してつねに反応を求めてばかりいると、やがてそれが不満や疲れになることがあります。
見返りを求めず、自然に相手が喜ぶことをしてあげる気持ちが長続きする秘訣です。
また、男性は「言葉にしなくても分かる」なんてことをよく言いますが、女性はそんなふうに思っていません。
食事を作る、洗濯をする、子供の世話をする、普段当たり前のようにしてもらっている事に対して
感謝の気持ちを伝えることが必要です。
パートナーに見返りを求めず、されて嬉しいこと、いつも感謝していることを「ありがとう」という
言葉に出して良い関係を継続させていきましょう。
心理学者のハワードとドーズは、多くの夫婦の口論の回数と性行為の回数を調査しました。
すると「結婚への幸福感=性行為の回数-口論の回数」という驚きの式を発表したのです。
これは性行為がプラスの行為、口論がマイナスの行為と考えられており、マイナスの行為が
プラスを上回らないことが幸福感を感じられるコツだと言えるでしょう。
性行為に限らず、お互いが幸せを感じられる行為の回数を増やし、マイナスの行為を
補っていくことで、より良い関係が続けられるはずです。
トルコの医学者ベイカーによると「他人を動かそうとする気持ちが強いほど、
仕事に対しての不安や不満が強くなる」と言われています。
これはビジネスの場合だけではなく、恋愛でも同じことが言えます。
パートナーに対して不満を感じている人は「相手を思い通りに動かそうとしている」から
不満を強く感じやすい傾向にあると考えられます。
相手は自分の思い通りにはならなくて当然だと、どっしり構えられれば不満やイライラは解消されるはずです。
心理学では、パートナーの理想像を理解し、それに近づけられるよう手助けをすることで、
かけがえのない存在になることを「ミケランジェロ現象」と呼びます。
これはただ言葉で応援するだけではなく、具体的な提案や行動などでサポートすることも含みます。
お互いの理想を理解し合い、支え続けることで、そのパートナーが必要不可欠な存在になることが分かっています。
以上が「恋愛心理学から学ぶ15の恋愛テクニック」になります。
この記事を通して、あなたの恋愛の手助けができれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
出典元 Ofee